blogblog

ロゴに使えるフォントの話-ブロックエディタ

  • コラム
ロゴに使えるフォントの話-ブロックエディタ

有名企業やファッションブランド、飲食店のブランディングとして必ず外せないロゴデザイン。
世の中にあるロゴデザインに注意して目を向けていると、企業名等のロゴタイプ部分には既存のフォントを使用ているものが意外と多くあります。もちろんただ打ち込んだだけではなく、太さや文字間、細部のアレンジ等を効かせてそれぞれのオリジナリティ感を出しているものがほとんどです。
今回は、ロゴデザインに多く使用されてきた既存の書体、なかでも使用頻度の高い欧文フォントに着目し、大きく二つのカテゴリに分けて実例を交えて紹介していきます。
フォントの中でも欧文書体は大きく分けて「セリフ体」と「サンセリフ体」の2つがあり、使い分けで様々な印象を与えることができます。

 

セリフ体vsサンセリフ体

次々と読みやすさを追求したセリフ体が開発されていく中で、19世紀の産業革命のさなかにあらゆるモノづくりの現場で効率化を求める動きがおこり、書体の世界でもサンセリフ体が生まれました。
その後20世紀以降にデザイナーの手によって、次々とサンセリフ書体が生まれています。

「サン」とはフランス語で「ない」という意味で、日本語書体でいうところのゴシック体。
読み手に負担を与えない、視認性を重視したデザインでありつつ、太字や細字にすることで様々な表情を見せる事もできます。

次々と読みやすさを追求したセリフ体が開発されていく中で、19世紀の産業革命のさなかにあらゆるモノづくりの現場で効率化を求める動きがおこり、書体の世界でもサンセリフ体が生まれました。
その後20世紀以降にデザイナーの手によって、次々とサンセリフ書体が生まれています。

「サン」とはフランス語で「ない」という意味で、日本語書体でいうところのゴシック体。
読み手に負担を与えない、視認性を重視したデザインでありつつ、太字や細字にすることで様々な表情を見せる事もできます。

セリフ体代表 ①Garamond

作:クロード・ギャラモン(仏/1510?-1561) 14世紀につくられたGaramondはヨーロッパ中に流行し、フランスの公書体になりました。 ルネサンス期に生まれたこの書体は、優雅な伸びやかさのある洗練されたデザインが特徴的。日本語のどんな明朝体とも相性がよく、数あるセリフ体フォントの中でも品の良さを表現するのに最適です。 例えばフランスの化粧品ブランド『L’OCCITANE(ロクシタン)』のロゴに採用されたり、創立当初のAPPLEのロゴに使用されていました。

セリフ体代表 ②Bodoni

作:ジャンバティスタ・ボドニ(伊/1740-1813) 18世紀にイタリアのパルマ公国印刷所の専門書体として制作された書体。高級感・エレガントな雰囲気に仕上げたいときには、やはりこのフォントです。 繊細さがありつつ力強さも兼ね備えたメリハリのあるデザインは、主にファッション業界や音楽・映画のタイトルで使用されることが多く、代表的なものは「ELLE(エル)」「Nirvana(ニルヴァーナ)」があります。

セリフ体代表 ③Copperplate

作:フレデリック・ガウディ(米/1865 – 1947) 20世紀初頭に登場したこのフォントは、角ばった幅広な形が特徴的。カッパープレートとは銅板の意味で、銅版印刷時代の書体をベースに作られています。このフォントは、装飾的でありながらどこかかわいらしさもあり、カフェなどの飲食店やファッション業界で使用されています。「DEAN&DELUCA(ディーンアンドデルーカ)」や「UGG(アグー)」が代表例です。

ロゴに最適なフォントを吟味しよう

今回あげたフォントはほんの一例です。歴史あるものから最近できたもの、手軽に使用できるフリーのものまで、フォントは星の数ほどあります。 膨大な選択肢の中から何をロゴに起用するのか、それをどう味付けしていくのか。それはまさに、我々デザイナーの手にかかっています。 アンツデザインでは、フォントのこだわりだけでなく、お客様の企業や商品にあったクオリティの高いロゴデザインを提案いたします。お気軽にお問い合わせください! アンツの実績はこちらから→ https://www.ants-d.com/works